ニュース | News

入学希望の方へ

2017.03.23

修士課程で山元・今岡研究室所属希望の方は「物質理工学院・応用化学系・応用化学コース」を選択してください。物質理工学院の説明会がすずかけ台、大岡山両方で開催されます。詳しくはこちらのページをご参照ください。
すずかけ台開催日:
2017年3月29日(水)、4月15日(土)、5月12日(金)、5月13日(土)、6月10日(土)
説明会後には研究室見学のツアーも開催されます。
注意 :物質理工学院の英語試験は、外部テスト (TOEIC, TOEFL-iBT, TOEFL-PBT) を採用しています。出願までにスコアシート提出が必要になります。早い時期に英語外部テストを受験してください。

19周年同窓会

2017.03.23

山元教授が研究室を持たれてから19周年の同窓会を3月18日に開催しました。ご参加いただいた方はありがとうございました!今年も楽しい会になりました。

日本化学会春季年会「若い世代の特別講演会」

2017.03.09

アルブレヒト助教が日本化学会第97春季年会にて「若い世代の特別講演会」講演者に選ばれました。3月18日に「Development of Potential Programmed Functional Polymers」と題して講演を行いました。



優秀修士論文賞を受賞

2017.02.15

化学環境学専攻の修士論文発表会にて、渡邉さん(M2)が優秀修士論文賞を受賞しました。おめでとうございます!

CSJ化学フェスタ 学生ポスター発表賞

2016.12.21

第6回CSJ化学フェスタにおいてM2の渡邉さんが最優秀ポスター発表賞をM2の赤沼さんとM1の郡君が優秀ポスター発表賞を受賞しました。おめでとうございます!


化学工業日報「樹状高分子を結合」

2016.12.17

「デンドリマーを原子に見立てて重合する」研究について化学工業日報(平成28年12月16日)6面に関連記事が掲載されました。
化学工業日報 (2016年12月16日)

日経産業新聞「樹枝状構造の分子結合」

2016.12.08

「デンドリマーを原子に見立てて重合する」研究について日経産業新聞(平成28年12月8日)8面に関連記事が掲載されました。
化学工業日報 (2016年12月8日 8面)

研究成果がScience Adv.誌に掲載

2016.12.03

M2の戸張さん、卒業生の平林さん、大竹さん、妻鳥さんがフロンティア材料研究所の真島先生、東先生と行った「デンドリマーを原子に見立てて重合する」研究がScience Advances誌に掲載されました。

化学工業日報「大量合成技術」

2016.11.08

デンドリマーを用いたサブナノ粒子(クラスター)の精密合成について、大量合成につながる新しい技術として化学工業日報 (平成28年11月8日) 6面に関連記事が掲載されました。

日経産業新聞「光のオンオフ制御材料」

2016.09.29

「デンドリマーへの発光体の精密集積」の研究について日経産業新聞(平成28年9月29日)に関連記事が掲載されました。