2016.09.20
9月16日に第65回高分子討論会でアルブレヒト建助教が発表した有機EL材料に関する発表が高分子学会の広報対象に選ばれ、プレスリリースされました。九州大学 先導物質化学研究所の藤田克彦准教授との共同研究成果になります。
印刷して作る有機EL素子へ
~重ね塗りが可能な発光材料開発!~
2016.08.02
8月2日に京都大学の細野暢彦先生に「Polymer-Grafted Coordination Nanocages : Towards Processable Soft Porous Materials」のタイトルでご講演いただきました。
ソフトなポーラス材料を目標に研究されているケージ化合物とポリマーを結合した新しい物質について講演していただきました。
本講演は新学術領域「π造形科学」の第48回 π造形コロキウムとして開催されました。
2016.07.13
御茶ノ水女子大理学部化学科の森寛敏先生による「相対論的分子軌道法に基づく第一原理分子シミュレーションによる揺らぎを考慮した分子機能解析:理論に根ざした元素戦略に向けて」と題した講演会を開催いたしました。特に「なぜ特定原子数の白金クラスターが高い活性を示すのか?」という疑問に対して、計算化学の側面から新しい手法でこの解明に挑んだ最新の成果についてもご紹介いただきました。
(講演会後の懇親会にて)
2016.02.26
物質理工学院の説明会に伴って研究室を公開します。配属に興味を持たれている方は是非参加してください。「少し覗いてみる」だけでも大歓迎です。
○進学説明会 *研究室見学会あり
第1回 平成28年3月30日(水)
大学会館(すずかけ会館)3階 多目的ホール
第2回 平成28年4月16日(土)
大学会館(すずかけ会館)3階 多目的ホール
第3回 平成28年5月13日(金), 14日(土)
会場未定
第4回 平成28年6月11日(土)
大学会館(すずかけ会館)3階 多目的ホール
その他にも大岡山、田町キャンパスで進学相談会が行われます。見学会への参加が難しい場合、直接山元教授までご連絡いただければ個別に対応も可能です。
2016.02.16
化学環境学専攻の修士論文発表会および中間発表会にて、小泉君(M2)が優秀修士論文賞、渡邉さん(M1)がベストポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!