ニュース | News

Pacifichem2010に参加

2010.12.15

Pacifichem2010にM1以上全員が参加し、発表を行いました。M1の大村さんとM2の山下君がStudent poster arward選考を切り抜けFinalistとして選ばれました。

メンバーの変更

2010.10.01

10月より下記のようにメンバー変更があります。
アルブレヒト建 助教が着任しました。
博士課程1年として1名メンバーが加わりました。
秘書の川田さんが退職されました。

Chem. Eur. J.誌の表紙に掲載

2010.09.20

当研究室の研究成果が欧州化学誌(Chem. Eur. J.)に掲載され、表紙を飾りました。

CREST研究に採択されました

2010.08.25

(独)科学技術振興機構の戦略的創造研究推進事業(CREST:プロセスインテグレーションによる機能発現ナノシステムの創製 領域)に、山元教授を研究代表者とする研究課題「新金属ナノ粒子の創成を目指したメタロシステムの確立」が採択されました。2010年10月よりプロジェクトがスタートします。<詳しくはこちら>

国際学会で受賞

2010.07.09

後期博士課程3年のアルブレヒト建 君が、2010年7月に行われた国際学会ICSM2010にて「YoungResearcher Poster Award」を受賞しました。

Lindau Nobel Laureate Meetingsに参加

2010.07.02

後期博士課程3年のアルブレヒト建 君が、ノーベル賞受賞者を集めて毎年行われるLindau Nobel Laureate Meeting (60th)に参加しました。
なんと電子移動の理論で有名なMarcusと夕食時に話をしてきたそうです。

WBS 「脱レアメタル〜素材・新時代を拓け〜」

2010.04.08

テレビ東京系列の情報番組「ワールドビジネスサテライト」(4月8日放映)にて、当研究室の研究が「レアメタルへの依存度を減らそうという試み」として紹介されました。

Prof. Advinculaが来訪されました

2010.04.07

Houston大学(USA)のAdvincula教授が研究室に来訪し、講演会が開かれました。講演会後にショートセミナー(学生自らが自身の研究について紹介)を行い、最近の研究成果などについて情報交換を行いました。

新メンバーになりました

2010.04.01

新年度のメンバーで研究室の一年がスタートしました。
(写真)新入生歓迎花見にて

資源研山元研究室がスタート

2010.03.01

3月1日付けで東京工業大学 資源化学研究所 教授に着任しました。無機機能化学部門を担当し、山元研究室が新たにスタートしました。