ニュース | News

早慶ワークショップで最優秀ポスター賞を受賞

2009.10.31

当研究室の前期博士課程2年武家尾典子さんが2009年10月に行われた早慶ワークショップにて優秀ポスター賞を受賞しました。

新学術領域研究(配位プログラム)がスタート

2009.10.01

文部科学省の科学研究費-新学術領域研究「配位プログラム」が発足しました。本領域にて、山元教授が計画班の班長を務め、5年間の研究プロジェクト「超分子プログラミングによるエネルギー・化学変換システム構築」がスタートします。

慶應義塾大学化学科ソフトボール大会で優勝

2009.09.19

毎年恒例の慶應義塾大学理工学部化学科ソフトボール大会にて、山元研がみごと優勝を飾りました。昨年の雨天中止を挟んで3年ぶりの栄冠です。MVPにはなんと山元教授が選ばれました(打率.667, 打点16)。

超分子研究会若手懇談会を主催

2009.08.27

超分子研究会の若手部会である若手懇談会を、本年は当研究室が担当となり主催しました。高田十志和先生(東工大)、木村睦先生(信州大)、吉沢道人先生(東工大資源研)、根岸雄一先生(東京理科大)、山田真実先生(東京農工大)を講師にお招きし、講演会を開催しました。

C & En News 「Smaller Is Better」

2009.07.27

Nature Chemistryに掲載された研究成果が、アメリカ化学会(ACS)の化学情報雑誌であるChemical & Engineering News (C&En News)にて取り上げられました。

日経産業新聞 「白金使用量1/13に」

2009.07.27

白金超微粒子の合成およびその高い酸素還元触媒機能についての報道記事が日経産業新聞(2009年7月27日版 12面)に掲載されました。

研究成果がNature Chemistry誌に掲載

2009.07.24

デンドリマーを用いた白金超微粒子の合成および酸素還元触媒に関する成果がNature Chemistry誌に掲載されました。

Chemistry World 「Fuel cell catalysts go sub-nano」

2009.07.20

Nature Chemistryに掲載された研究成果がイギリス王立化学会(RSC)の情報サイトChemistry Worldにて取り上げられました。

日本化学会第89春季年会にて優秀講演賞(産業)

2009.06.01

当研究室の後期博士課程2年アルブレヒト建君が2009年3月に行われた日本化学会第89春季年会にて優秀講演賞(産業)を受賞しました。学生講演賞に引き続いての受賞です。

日本化学会第89春季年会にて学生講演賞を受賞

2009.05.12

当研究室の後期博士課程2年アルブレヒト建君と越智庸介君が2009年3月に行われた日本化学会第89春季年会にて学生講演賞を受賞しました。当研究室から2件の受賞です。