ニュース | News

Chem.Commun.の表紙に採択

2019.04.28

Chem. Commun. 2019 issue33に掲載されたPt4クラスターの動画観察に関する論文が、本号の表紙を飾りました。

Pierre D. Harvey先生講演会

2019.04.12

シャーブルック大学(カナダ)のPierre D. Harvey先生に「Hybrid photovoltaic and lighting devices」と題したご講演を戴きました。ポルフィリンやその類縁体の光化学を紹介いただいた後、研究室メンバーによるセミナーにてディスカッションしていただきました。

日本化学会 優秀講演賞(学術)を受賞

2019.04.09

日本化学会 第99春季年会にて春田さん(現:京都大学福井謙一記念研究センター 特定助教)が優秀講演賞(学術)を受賞しました。おめでとうございます。
日本化学会 第99春季年会WEBページ

2019年度スタート!

2019.04.01


塚本助教が着任しました。
2019年度、新入生15名(D1:1名, M1:8名, B4/研究生:6名)が新たに加わりました。

福井謙一奨励賞を受賞

2019.03.20

春田特任助教が福井謙一奨励賞を受賞し、第16回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウムにおいて受賞記念講演を行いました。



第16回京都大学福井謙一記念研究センターシンポジウム
福井謙一奨励賞 歴代受賞者

修士論文の優秀発表賞を受賞

2019.03.08


M2の細野さんと皆川君が修士論文発表会(クラスター4)の優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!

Nature誌の Interactive Periodic Table で特集されました

2019.02.08



2017年に発表したアルミニウム超原子の論文がNature誌の特集記事「Interactive Periodic Table」のアルミニウム元素で採り上げられました。



アルブレヒト助教が九州大学に栄転

2019.01.04

アルブレヒト建助教が九州大学先導物質化学研究所の准教授として栄転しました。
今後のご活躍を研究室一同お祈りいたします。


鈴木賢治先生講演会

2018.12.11

本学未来産業技術研究所の鈴木賢治先生に「機械・深層学習によるAI支援画像診断の最前線」と題し、特に、いち早く取り組まれた深層学習による画像解析と、実際に医療の画像診断に応用された例などご講演を戴きました。今後重要となる化学分野における機械学習、深層学習の活用についても意見交換させていただきました。

MRS Bulletin "Dendrimer templates..."

2018.12.10

Nature Communications誌に掲載された「多元合金ナノ粒子の新たな合成手法を開発」に関する記事がMRS Bulletinで紹介されました。

東工大ニュース
JSTプレスリリース
Nature Communications
MRS Bulletin (2018年12月10日)